子供の仮性近視とは メガネは必要?仮性近視を治すトレーニングの内容も
2018/01/29
こんにちは。
お子さんが「仮性近視」だと言われたとき、メガネをかけなくてもいいようにしてあげたい。。と思いますよね。
うちは私も子供も仮性近視だったので、眼科を受診した時にどうしたらいいのかを詳しく聞いたりしていました。
今回は、仮性近視になる原因や、視力を上げるためのトレーニング方法などまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
子供の仮性近視とは?大人もなる?
仮性近視(かせいきんし)とは
ものを見る時は、目のレンズ(黒目のすぐ後ろにある)を薄くしたり厚くしたりして見たいものがよく見えるようにピントを合わせています。
このレンズの厚さを調整している「毛様体(もうようたい)」という筋肉が疲れていると、うまく調節ができなくなりものが見えにくくなります。
この「毛様体」が疲れて調整できない状態を「仮性近視」または「擬近視(ぎきんし)」と言われています。
仮性近視の場合は、毛様体の疲れや緊張をとってあげればまた見えやすくなるので、まだ近視が治る可能性があると言われています。
なので、なんとかこの時にお子さんの目を治してあげたいですよね(^^)
ちなみに仮性近視は毛様体の疲れが原因なので、仮性近視は子供だけでなくおとなでもなります。
子供の仮性近視のメガネは必要?保険はきくの?
仮性近視の場合はまだ視力の低下が定まっていないので、すぐに眼鏡をかける必要はありません。
しかし視力がとても悪かったり、他にも原因がある時はメガネを進められることがあります。
メガネを進められた時は眼科医からその理由をしっかり聞いて、納得してからメガネを作るようにしましょう。
私自身も仮性近視になりメガネをかけるようになりましたが、きちんと納得していないと見えなくてもメガネを使わなかったりと、更に目が疲れて視力が悪くなったりしたこともありました。
「メガネをかけたり外したりすると目が悪くなる」と言うのは昔からの迷信で、
見えないときだけメガネをかけて、それ以外はずしても視力は下がらないので安心してくださいね(^^)
メガネに健康保険が使える?
9才未満のお子さんで
- 弱視(乳幼児期に視力の発達が止まってしまう病気)
- 斜視(斜視のために眼の発達が抑えられてしまう)
- 先天性白内障術後
の病気のためにメガネやコンタクトレンズが必要だと医師が判断された場合、健康保険の療養費が支給されます。
なので、残念ですが「近視」のひとつである「仮性近視」には保険がききません。
保険が効く場合ですが、実際にはメガネを購入した後に申請して、保険の3割を除いた金額が返ってきます。
お子さんの年令など自治体によっても変わってくるので、住んでいる地域のホームページなども調べてみてくださいね。
スポンサーリンク
子供の仮性近視を治す! 効果のあるトレーニング方法♪
仮性近視を治すためのトレーニング法を、手軽にできるおすすめ順にまとめました。
視力は遺伝や環境も影響するので、トレーニングによる効果も個人差があります。
しかし、目の健康にとっていいことが視力をさげる事はありませんので、これ以上目が悪くならないためにも手軽にできるトレーニングを続けられるといいですね(^^)
トレーニング法 | 特徴 | |
1 | 本を読んだりテレビを見た後は、しばらく遠くを見る(遠くが見れない時は、10分ほど目を閉じる) | 目の筋肉を休ませて、緊張をとる |
2 | 目を動かす | 目を上下左右を見るように動かして、筋肉の緊張をほぐす |
3 | 遠くから近くへピントを合わせる | 遠くにあるものと近くにあるものを10秒間ずつ見て、ピントを合いやすくする。 |
4 | ワック(器械による望遠訓練) | 検査機器をのぞくと中の写真が近づいたり遠ざかったりするもので、5運ほど見ているとピントを合わせる訓練になる、眼科に置いてあり保険適用。販売型の「ホームワック」は6万円 |
5 | 点眼薬(ミドリンm、ミオピンなど) | 目の調節機能を麻痺させる点眼薬をさすことで、緊張をとりピントを合いやすくする。さすとぼやけて見えるので、点眼は寝る前にさすようにする。 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
できるならメガネをしなくても見えるようにしてあげたい、とお母さんなら思いますよね。
でも1.0あればOKというのはひとつの目安で、今ある視力をこれ以上下がらないように気をつけてあげることで、もう充分なのではと思います。
一生使うお子さんの大事な目を、少しでも見えるままのこしてあげたいものですね。
子供のメガネ 近視の場合メガネは本当に必要?いつからかけるといいの?
スポンサーリンク